top of page
  • 執筆者の写真ERIKO

やる気ダウンからやっと抜け出せた!やって良かったこと





こんにちは!


ご無沙汰しています。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?


この数ヶ月、

気分も体調もどっぷり落ちていました!


そう、わたくし、かなり奮闘していました!笑

でも、今は、やっと元の状態にCOME BACK♪

実際体験したこのエナジーDOWNは、私にとって非常に良い学びとなりました!

皆さんのエナジーUPとして、いい気づきにもなるのかも?と思い、シェアさせてください。

私が、実際、体験したエナジーDOWNの症状は、これでした

・やる気が出ない状態が数日ではなく、数週間または数ヶ月と長期的に続く

・普段やっていたことがいつも以上になかなか捗らない

・普段はやりたいと思っていたことも、何だか面倒に感じる

・元気がありエネルギッシュな人と接すると、いつもパワーをもらえるのに、逆になんだか疲れる。または、ちょっと距離を置きたくなる。

特に、私はこの中でも「やる気」というものを蘇らせたかった。

通常なら、こんな状態の場合は食や睡眠、心の栄養を整えることで、

元の状態に戻れるのですが、

今回の場合は、なかなかうまくいかず、厄介でした。

食も睡眠も、心の栄養も普段より気を遣っていたのに、なんでだ!?っと。

しかし、今回、あることがきっかけで気づきました。

それは、『風邪』

今は、以前と比べそんなに風邪をひくこともなく、症状は軽度なことが多いのですが、

今回の場合は、かなり長引きました。

でも、その「風邪」のおかげで、今は、症状がだいぶ改善♪

以前のようにやりたい欲が出てきています。

たまに風邪を引くのもいいものですね。

ということで、何もやる気が出ないときは、

『風邪をひこう』です!

というのは、冗談で、

具体的に何をしたのががよかったのかの気づきをシェアしますね。

ここが肝心ですよね!

『とにかく何もしないで横になる』です。

もちろん、寝られる場合は寝るのも良いと思います。

特にここで大事なポイントは、

『何もしない』

風邪の症状がそこまで重くなかったら、ある程度動けるので、

洗濯したり、掃除したり、仕事のメールをチェックしたりなどしちゃう方もいらっしゃるのではないかなっと思います。

また、風邪を引いていない普段の場合もそうです。

私たちは、日々、やることがたくさん。

仕事があったり、子育てしたり、家事をしたりとやることが多く忙しいですよね。

でも、もし、パフォーマンス良い状態をキープしたい、

エナジーDOWNした状態から元に早く戻りたいようであれば、

そこは我慢!



騙されたと思って、

『何もしない』ことをされてください。

とにかく、

『何もしない』時間を少しでも作ってください。

そうすると、退屈になって、動画を見たり、ネットサーフィンをしてしまう衝動にも駆られてしまいます。


でも、そこも我慢!

私もやってしまいましたが、「何もしないで横になる」ことと比べたら、回復度が断然違いました。

この「何もしない」時間を取り入れる生活を私は3日続けました。

風邪も治ったのですが、エナジーDOWNしていた症状も改善。

今は、もとの状態に戻り、やる気がやっとフツフツと出てきて、何だか気持ちもワクワク。

何度も言って、くどいですが 笑


ほんと極力


「何もしない!」


がポイントです。

今回、私の場合は、

私しかできないやらねばならないこと(離乳食の準備など)はやりましたが、

この間、家事、育児、仕事はほぼ手放しました。


ご飯も、夫にサンドイッチやお弁当などを買ってきてもらいました。

3日間、何も作りませんでした。

こどもの面倒も夫に見てもらいました。

この風邪の期間は幸運なことにGWだったので、全て夫に任せられました。

夫に感謝。

ありがたい。


ということで、

風邪を引いている状態でなくても、

何をやってもここ数週間やる気が出ないような

エナジーDOWNの症状が続いている方には、

普段の睡眠に加えて、「何もしない」時間を作るをやってみることもいいと考えます(^^)

そんなことできる余裕はないという方も中にはいらっしゃると思います。

私も、この風邪の経験がなかったら、改めて「何もしない」という選択は選ばなかったと思います。

でもね、私たちは、無敵ではありません。

自分では、そこまで休みが必要と思っていなくても、心身は素直です。

思っている以上に、心身は疲れています。

どんなに食を整えてカラダに良い栄養を与えていても、

睡眠がとれていても、

なんだかエナジーDOWNしているという場合は、心身がSOSを出している証。

自分にとって、何かが足りないんですよね。

その何かが私にとっては「何もしない」ということでした。

「何もしない」という休みきることの大事さを、改めて気付かされた良い機会でした。

皆さんは、「何もしない」という時間とっていますか?

もし、長期にわたって、

やる気が起きない、

エネルギーがみなぎらないなどが続いた場合は、

自分が思っている量以上に「全く何もしない時間」を設けてみてはいかがでしょうか?

少しでも、心身を整えるヒントになれば幸いです。



0件のコメント
bottom of page